実は「モヤモヤ」を感じられる社会人の方が幸せになれるという話。




先日のイベントの大きなテーマは「社会人だってワクワクしよう〜やりたいことの見つけ方〜」。

「社会人になって、仕事だけっていう人も多いんですけど、それじゃあつまらないし、幅も狭い。だったら、それ以外でもワクワクできることをやってみたらいいじゃん

というのが、今回のイベントの趣旨。

でも、その中でゲストから飛び出したのは、ワクワクとは違う「モヤモヤ」というフレーズ
なぜ、「モヤモヤ」が大事なのか……ぼくなりに考えてみたいと思います。

 

ワクワクの大事さ

 
イベントの根底には、長時間労働の是正や働き方改革を背景にして、「ワクワクする人生を過ごした方が、自分自身が幸せになるでしょ!」、「普段の仕事以外で、地域(社会)に関わると、まちは変わっていくよね!」という2つのねらいがありました。

なので、このイベントを通じて、「ワクワクすることに挑戦してもらう(一歩を踏み出してもらう)」ということが、参加者に起こして欲しいアクションだったわけですね。

そういう思考法って、実は仕事やプライベート問わず、人が豊かに生きる上で大事なことなんですよ。

現に、ぼくの周りにも、仕事はそっちのけでも、「自分が楽しいことをし続けている人」がいて、幸せない人が多いんです。

よくよく理由を伺ってみると、仕事も「楽しんでいる」というか、「ワクワクすることのために」仕事しているんですよ。

自分をセルフコントロールしているというか……その思考法は、今を生きる上で必要なんだと思うんですよね。

逆に、「どうしよう……」、「失敗しそう……」、「どうせできない……」なんて考えている人は、ワクワクは一切ないですね。常に、逃げ回ってしまっているんです。

 

なぜ、モヤモヤがもっと大事なのか

 
じゃあ、なぜ「モヤモヤ」がもっと大事なのかというところですが…

これは、前提として、「ワクワク」している人が、次のレベルに上がるには「モヤモヤ」が必要だと言うことなんです。

前向きな人が、「モヤモヤ」(違和感・異物感等)を感じた時に、それを「打破する力」が生まれるわけです。

「こんなことおかしい」、「これより、こっちのほうがもっといい」…など、前向きであるからこそ、「モヤモヤ」を感じられ、乗り越えようとするんですよね。

これは、結局、その人に言わせてみたら、知らないうちに「ワクワク」に変換されているわけです。

つまりは、楽しみながらも「変だな−」、「おかしいよねぇ」、「くそったれっ!」っていう感覚を大事にしていくということでしょうか。

ぼくも、半分ぐらい、「くそったれっ!」って思ったりしています(笑)

 

 

まとめ

 
人は、ワクワクすることをし続ける方が、自分と周りを幸せにする。

そして、「モヤモヤ」は、自分と周りのを「もっと」幸せにする力を持っているということですね。

さあ、あたなも実践。
まずは、ワクワクするからはじめていきましょう!










ABOUTこの記事をかいた人

愛媛県八幡浜市生まれ。山口大学卒。 高校時代に商店街活性化を目的にしたお店「AKIND」(あきんど)を開店したことがきっかけで、地元が大好きになる。 大学卒業後、帰郷し地域金融機関に勤める傍ら、八幡浜を元気にすることを目的にした「NPO法人八幡浜元気プロジェクト」の代表、ローカルWEBメディア「KITONARU」編集長などを務める。