協議会を立ち上げればいい話ではない。地域課題を解決する最適な「組み方」と「実行部隊」を育てないと地域は終わってしまう!




みなさんのまちの、理想(ありたい姿)はありますか。

・もっと地場産業が活発になって、外貨を稼いで欲しい。
・外から観光客が来るようになって欲しい。
・子育てしやすいまちになって欲しい。
・高齢者が住みやすいまちになって欲しい。
・起業しやすいまちになって欲しい。

などなど、言い出せばたくさんの「理想」が出てきますよね。

それは、今、人の生き方(暮らし方)が多様化していて、満たして欲しいニーズや求めるレベルが高くなっているという現実があるからなんです。

が、しかし、こんなにたくさんのニーズを満たしてくれるのは誰なんでしょうか……

そんなすごい人はいません。

最近よく、「VS行政」のこんな場面に出くわします。

ある住民
「あそこの建物建て替えて、本当に人が来るの?
 建て替え期間中は、まちに来るお客さん減らないの?
 渋滞されたら困るんだけど、駐車場は確保できてるの?
 せっかく来てもらうんだから、お金を落としてもらわないと。」

みたいな話です。

ぼくも、一時期行政にいたので、耳が痛いところもあるのですが、なんか違う。違和感を感じています。

特に、お年を召された方が多いんですが、「全部行政任せ」なんですよね。

「私は(私たちは)」ではない。

「あなたが(あなたたちが)」の世界なのです。

もちろん、行政にしかできないこともあるんでしょうけど、

そこに住んでいる以上、当事者意識は必要。

理想ばかりを集めていると、すごい計画が出来上がってしまいます。

大事なのは、「理想」を集めるだけではなく、共有し、優先順位をつけること。
そして、それを成し遂げるための「課題」を共有し、みんなで解決しようというアプローチ
ですよね。

こんなイメージ。
課題を最適な組織や人が解決に向けて動いていく。

みんなと言っても、みんなで全部取り掛かろうはできない。

そのための、「解決のしくみ」を作れるかが本当に大事。
(それができないから、協議会に投げちゃうんでしょうけど………)

単なる既存組織のパズルを組み合わせた協議会、充て職の実行委員会立ち上げはもうやめましょう。。。

課題ごとに、解決に最適な「組み方」(仕組み)を考え、実行部隊をつくっていくことが必要なんだと思います。










ABOUTこの記事をかいた人

愛媛県八幡浜市生まれ。山口大学卒。 高校時代に商店街活性化を目的にしたお店「AKIND」(あきんど)を開店したことがきっかけで、地元が大好きになる。 大学卒業後、帰郷し地域金融機関に勤める傍ら、八幡浜を元気にすることを目的にした「NPO法人八幡浜元気プロジェクト」の代表、ローカルWEBメディア「KITONARU」編集長などを務める。