ソフトバンクがついに!
新しい寄付の流れを作る「かざして募金」のサービスをスタートするようだ。
こないだのファンドレイジング・ジャパン2014でも「日本ファンドレイジング大賞」特別賞を「チャリティホワイト」で受賞しており、この取り組みが新たな寄付のプラットホームになり得るだけに、要注目。

この「かざして募金」というのは、スマートフォンから2ステップで、NPO等への寄付ができるというもの。
これだと、どこにでもありそうですが、ここからがミソ。
スマートフォンユーザーは、あらかじめインストールしておいた無料のアプリ(現在はAndroidのみ)を開き、寄付したい団体のロゴ等を読み込むことで
寄付が完了するというもの。
ソフトバンクユーザーは、毎月の利用料とともに請求されるが、他社ユーザーでも、クレジットカード決済が可能だということ。
また、スマートフォンユーザーでなくても、パソコンから専用のサイトにアクセスして寄付することもできる。

寄付者側からすると、携帯電話の料金に合算されることで、寄付ができる手軽さに加え、寄付したい団体にイベント等で出会ったときにすぐ寄付できることになる。
NPO等側からすると、ソフトバンクから登録団体として認定されれば、安価格でこのプラットフォームが利用できるし、寄付を得られやすくなる(登録料無料/月額利用料1,980円)。
例えば、まちなかに張るポスターにもロゴを入れ、それを寄付者に読み取ってもらうことで寄付をしてもらうことなんかもできるようになる。
この仕組みは、100円~1万円までの6種類の寄付額の幅を持たせているし、継続的な課金(寄付)の仕組みも備えている。
現在登録されている団体は、大御所ばかり(以下)。
ソフトバンクとしては1,000団体の登録を目指していきたいということ。
それに、8月末までは、月額利用料は無料で利用できる。

僕らYGPもぜひ利用してみたいところ。
NPOのみなさん、これはトライしてみる価値あるかもですー!
そう言えば、先のファンドレイジング・日本2014の授賞式において、担当部長がおっしゃっていたことがよぎりました。
・・・「ツナガル」だけが携帯電話の良さではないということに気づかされました。私たちと被災地をツナゲル、プラットフォームに携帯電話はなり得るのです・・・
まさに、その具現化!
ソフトバンクやりますね~!
コメントを残す